
乙巳年を迎えるにあたり、郷土 岡山の日本画家である武久輝也氏より三体の巳が描かれている大絵馬を御奉納いただきました。
歳旦の新春福富祭をご奉仕の折に、大吉備津彦大神様をはじめ巳年の歳神様に大絵馬を拝観されるご参拝の皆様方のこの一年の除災招福並びに無病息災をご祈願させていただきました。
ご参拝の皆様方におかれましては、是非 日本画家 武久輝也氏が大絵馬に込めた思いをご理解いただきまして巳年の大絵馬を拝観いただけますと幸甚です。
-
このたび1年を通じ、吉備津彦神社でご奉仕をしつつ、神社の皆様方にご教授賜り、神社に参拝される皆様の幸せを祈りながら、この干支の大絵馬(244×163センチメートル)を奉製させていただきました。ご関係の皆様方に深く御礼申し上げます。
この干支の大絵馬は古い絵馬の形式に学び、長方形の杉板に描きました。
今年の干支は『乙巳』で、十干の『乙』は陰の木、十二支の『巳』は陰の火となりますので、杉板を炎で焼いて黒くし、その上に描いています。
三体の白蛇それぞれに『天・地・人』、天を敬い、地を進み、人と向き合うという思いを込めて描きました。
ご参拝の皆様方にご覧いただけますと幸いです。
お知らせ
このたび、令和7年3月18日に吉備津彦神社の御社殿の渡殿・釣殿・祭文殿・軒廊・拝殿・神饌所の6棟が設計図も含めて岡山県指定重要文化財に認定されました。

これも偏に当神社をお支えくださいました責任役員様や総代様をはじめ氏子崇敬者の皆様方の厚いご信仰の賜物と深く感謝申し上げます。
当神社の御社殿のうち渡殿・釣殿・祭文殿・軒廊・拝殿・神饌所は、昭和5年に焼失し、岡山県出身の旧内務省神社局技師
さて、当神社ではこの慶事を奉祝し、御皇室の弥栄と国家の隆昌、地域の安全と皆様の幸せ、お子様の健やかな成長をご祈願いたします「子安神社大祭こどもまつり」の折にあわせて奉祝行事を行います。
皆様方におかれましては、安全のため各自で感染予防対策をされまして、どうぞご参拝くださいますようご案内申し上げます。
- ◆吉備津彦神社摂社“子安神社大祭こどもまつり“について
-
令和7年5月5日(月・祝)
例年5月のこどもの日に“子安神社大祭こどもまつり”を斎行しております。
今年は当神社の御社殿6棟が岡山県指定重要文化財に認定された慶事を奉祝するとともにお子様の健やかな成長とご家族の幸せを祈念し、初實剣理方一流甲冑抜刀術の抜刀神事と備州岡山城鉄砲隊の砲術神事で災禍を祓い、正真八大龍皇神開運招福太鼓で御皇室の弥栄と国家の隆昌、地域の安全と皆様の幸せをご祈念いたします。皆様方のご参拝をお待ちしております。
なお、駐車台数に限りがございます。皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
- ◆温羅神社祭について
-
令和7年4月6日(日)10時~温羅神社御神前で祭典
吉備津彦神社境内の温羅神社に鎮まります温羅命様に、今年一年の地域の平和と安寧、氏子崇敬者をはじめ皆様の幸せをお祈り申し上げる御祭です。
その昔、吉備の冠者と呼ばれ、吉備國に製鉄産業などの技術を広め、国を豊かにされたといわれる温羅命様のご神徳を皆様にお授けいただきますようお祈り申し上げます。
- ◆吉備津彦神社磐座祭について
-
令和6年5月11日(日)
例年5月第2日曜日に斎行しております磐座祭では、御神体山・吉備中山の吉備津彦神社境内地山頂に鎮まります奥宮磐座に御皇室の弥栄と国家の隆昌、地域の安全と皆様の幸せをご祈願いたします。
9:30 受付開始 (於:祈祷待合所)
10:00 磐座祭社殿祭 (於:御社殿) 終了後 奥宮磐座に登拝
11:00ごろ 磐座祭 (於:奥宮磐座) 終了後 龍神社参拝
一旦解散
13:50ごろには、中山茶臼山古墳前に集合
14:00 中山茶臼山古墳(宮内庁治定・大吉備津彦命墓)特別参拝
終了後 解散
ご参拝の皆様方には以下の事項にご注意くださいまして、ご参拝いただきますようご案内申し上げます。
- ① ご参拝に関係のない行為および礼拝の妨げや他のご参拝者のご迷惑となる行為はお控えください。
- ② 感染予防など、各自でご対応をお願い申し上げます。
- ③ 御神体山・吉備中山に入山して当神社境内地の奥宮磐座や龍神社に登拝いたします。観光や一般的な登山・ハイキングとは異なりますので、敬虔なお心でご入山ください。
- ④ 奥宮磐座や龍神社への登拝に支障のないよう十分に体調を整えてご参拝ください。登拝の安全対策につきましては、各自で整えてください。
体調のすぐれないお方様はご参拝をお控えください。
当日、磐座祭の御神札(初穂料 一体1,000円)を社頭でお頒けいたします。
皆様のご参拝をお待ちしております。※ご注意事項
近年神社閉門後に当神社境内地への不法侵入など警察案件が多数発生しております。参拝者や地域の皆様の安全のため、また当神社の防犯・防火・防災や翌日の準備のため18時の閉門以降の夜間の当神社境内への立ち入りや駐車場やトイレなどの神社施設の許可の無い使用につきましては一切禁止しております。
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
- ◆ご祈祷の受付について
-
皆様におかれましては、体調を整えられましてご参拝いただきますようご案内申し上げます。
- ① 状況により、一度にご登殿いただく組数を制限させていただくこともございます。
- ② 厄払いや歳祝い・方災除けなどが重なっている方には特別祈祷を御案内しております。詳細は、受付の際にお問い合わせください。
- ③ 特別祈祷をお受けの方には、“神剣鈴祓“にて、より大神様の御神護を皆様が受けられますようご奉仕いたします。
- ④ 換気のため、ご社殿やご祈祷控所の扉を開放しておりますので、暖かい服装でお参りください。
- ⑤ 皆様の安全のため、マスクの着用にご協力をお願い申し上げます。職員も安全に配慮し、常時マスク・ビニール手袋等を着用してのご対応となります。
- ⑥ 熱などの症状がある方はご参拝をお控えください。
- ⑦ 受付・ご登殿の際には、手・指の除菌のご協力をお願いします。 お問合せ等は、午前9時から午後5時までにお電話にてお願いします。 ℡ 086-284-0031
- ◆ペットを連れてのご参拝や
境内地の散歩についてのお願い - ペットを連れてのご参拝や境内地での散歩は、清浄なご神域につき、ふん尿等の被害による感染症などの拡大防止やペットが苦手な方への配慮のためご遠慮ください。
- ◆その他
- 今後の推移により対応を変更することもございます。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
お問合せ等は、午前9時から午後5時までにお電話にてお願いします。℡ 086-284-0031
吉備津彦神社 宮司 守分清身
吉備津彦神社へ
ようこそ
Welcome to Kibitsuhiko Jinja.
当神社は背後の吉備中山に
巨大な磐座・磐境を有しています。
皆様の平穏無事と弥栄を見守り続けてきた神域は
鎮守のやすらぎの柱として、
今なお皆様のいのりとともに守り継がれています。
ご祈祷・お祝い事のご案内
人生の節目・お祝い事・一年の始まり等には、大神さまにご報告をし、今後の幸せをご祈願しましょう。家内安全・交通安全・安産祈祷・初宮詣・七五三詣等、諸祈願お受けいたします。詳細は受付にお問い合わせください。
神前結婚式のご案内
婚礼の儀式は神々の「むすび」の力により人と人を結びます。 夫婦の和を祈り、契りを結ぶ婚礼の儀式は神話の時代より受継がれる日本人の心です。